今年も、文化庁の「文化芸術によるこども育成総合事業」で呉市広南中学校と三原市鷺浦小学校へ3日間落語の授業に参ります。
両校とも6年目で、一昨日、広南中学校へ打ち合わせに参りました。
全校生徒は54名で毎年1年生に教えており、今年の1年生は19名です。
3グループに別け、今年は私が「動物園」「壺算」、満福亭おかわりさんが「饅頭怖い」を教えます。
7月9月10月と授業をし、グループから選抜された3名が10/8(土)の広南劇場(文化祭)で初高座に上がります。
また、私が企画する落語会に出てもらったり、地域の老人会に招かれて披露し喜ばれているようです。
「全校生徒が落語が出来る、日本で唯一の中学校」をキャッチコピーにしています。
落語だから世界で唯一ですね。
もう6年目ですから、座布団、高座、めくり台、着物一式用意され、オーバーな言い方をすると落語の歴史を感じさせる学校で、先生達も落語にも馴染んでおられ、習う生徒達の中には兄や姉が落語を家で稽古してるのを見ており、結構上手い子が毎年何名かいます。
今年も楽しみです。
生徒達と写っている写真は昨年と一昨年との生徒との写真です。
アクセスカウンター(2014年9月1日より)
- 252302総閲覧数:
- 27今日の閲覧数:
- 64昨日の閲覧数:
過去のブログ記事
ジャンボ衣笠のブログ
- 広島県商工労働局長を表敬訪問しました
- ぺんぎんが優秀賞受賞しました
- 倉敷と竹原の二か所参りました
- 防災落語がNHKテレビで放映されました
- 安芸高田市三矢大学で人権落語講座
- お寺で
- 創作「落語で学ぶ!地域の防災」ご来場お待ちしてます
- お寺で
- 楠4元気会に招かれました
- 料理教室に行きました
- 東広島市の保護司会のお集まりに招かれました
- あきくみん落語鑑賞会
- 広南寄席(広南中学)
- 人権講座やりました
- 介護芸人・兄弟漫才師とやりました
- 江田島市学校保健会講演会に招かれました
- 黒瀬町津江
- 久しぶりに笑福さんと
- 宇品落語会
- 刺繡頂きました
- 鞆の浦に行きました
- 広大病院学食
- 鞆の浦
- 広大病院の学食 安くて美味い
- 釣り堀に行きました
- ジャンボ・おかわり二人会
- この公民館は今年2回目です。
- 第5回「ジャンボ衣笠・満福亭おかわり二人会」
- 潜水艦の見える喫茶店
- 妻と植物公園に参りました